Brock Walsh / Dateline:Tokyo (1983年) – アルバム・レビュー
おすすめのアルバムをショート・レビューで紹介する「アルバム・レビュー」。今日は、Brock Walshの1983年のアルバム『Dateline:Tokyo』の紹介です。
Brock Walshは、NY生まれのソングライター。Pointer Sisters、Robbie Nevil、The Manhattan Transfer、EW&F、Gino Vannelliなど、多くのアーティストに曲を提供し、プロデューサーとしても、Andrew Goldの1978年のアルバム『幸福を売る男』をAndrewと共同プロデュースするなどの活動をしている。実は、ハーバード大学を卒業した才人である。
この『Dateline:Tokyo』は、Brock Walshの唯一のアルバム。日本のみで発売されたアルバムで、タイトルには "Tokyo" の名前が入っている。プロデュースは、Andrew GoldとBrock Walshの共同。曲は全てBrockのオリジナルで、そのうちの6曲は他のライターとの共作だ。
タイトル曲の「Dateline:Tokyo」は、80年代のテクノ・ポップの雰囲気のあるキャッチーなナンバーで、本作からのファースト・シングルになった。「Mystery Girl」も同じ路線の軽快な曲で、こちらはThe Kazu Matsui Projectの84年のアルバム『Is That The Way To Your Heart』でカヴァーされている。ちょっと意外。
「After The Lights Go On」は重厚でドラマティックな曲。曲の後半では、Steve Lukatherのギター・ソロがいつもながらに情熱的でかっこよく、Jeff Porcaroと思しき重たいドラムスも印象的。Brock自身も本作の中で一番のお気に入りらしい。
「Mystified」は、メロディのひと際美しいドリーミーなバラード。Michael Jacksonに歌ってもらうことをイメージして書いたものらしいが、実現には至らず、アメリカのTV番組『The Other Woman』のテーマ曲に使われた。ラストの「Our Special Love」も、この曲と肩を並べる美しいバラードで、こちらは奥様のJoy Walshとの共作になっている。
「Paper Doll」も、アメリカの同名のTV映画(84年)の主題歌になった曲。メロディアス・ロック調のキャッチーなナンバーで、幻想的で哀愁味のあるサビのメロディが優れている。
「Getting Over Losing You」は、ソングライターのMartin Brileyと共作したバラード。Barry Manilowが82年のアルバム『Here Comes The Night』でこの曲を歌っているが、Barry Manilowが歌うと確かに似合いそうなスケール感のあるバラードだ。
こうしたバラード系で実力を発揮するBrock Walshのバラード中心のデモ集がある。『Songs From The Moon Room』というロマンティックなタイトルでCool Soundから2001年に発売されており、おすすめ。
- ●収録曲
- Dateline: Tokyo
- After The Lights Go On
- Mystery Girl
- Mystified
- This Time
- Paper Doll
- Radical Moves
- Sweet Emotion
- Getting Over Losing You
- Our Special Love
◆プロデュース: Andrew Gold(g, k, b, per, bv), Brock Walsh(vo, g, k, per)
◆参加ミュージシャン: Steve Lukather/Dennis Herring(g), Bill Elliott(k), John Van Tongeren/Tom Faragher(sy), Kenny Edwards/Scott Chembers/Bryan Garofalo/Brad Palmer/Davey Faragher(b), Jeff Porcaro/Michael Botts/Beau Segal(ds), Mathew Wilder(bv), etc
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません